![]() ミカン科 Phellodendron amurense Rupr.. 名称 キハダ【黄蘗・黄肌】 Amur cork tree 分布 北海道・本州・四国・九州・朝鮮・中国に自生。 木材 有用材。心材は黄褐色、辺材は黄白色。両材の区別は明瞭。 肌目は粗い。やや軽軟。木目は美しく、光沢がある。 気乾比重0.48 用途 材は家具、建築材、工芸品、器具材、土木、旋作、燃料など。 備考 着色され、クワの模擬材となることがある。その場合、女桑・雌桑(メグワ)とよばれ本桑と区別される。 市販されるキハダ材にはこの他にヒロハノキハダ、オオバノキハダ、ミヤマキハダなどが含まれている。いずれもキハダの変種。 |
copyright(C) 2005 SUZUKI CO SHOW 鈴木工匠 All rights reserved.
【当サイト掲載の記事・写真などの無断複写・転載等を禁じます】
【当サイト掲載の記事・写真などの無断複写・転載等を禁じます】